
受診のご案内
初診の方へ
初めて当院を受診される方は、下記をご持参ください。
- マイナンバーカード(健康保険証)
- 現在お薬を飲まれている方は、お薬手帳または
現在服用中のお薬がわかるもの。 - 紹介状や検査結果など
- 公費を利用される方は受給者証
(高齢受給者証、子ども医療費受給者証など)
初診の方には症状など詳しくお伺いいたしますので時間に余裕を持ってご来院ください。
予約について
デジスマアプリを使って、簡単に予約を取っていただくことができます。
ご予約がない患者さんも診察します。受付時間内にご来院ください。
- 午前診の受付時間 12:00 まで
- 午後診の受付時間 17:30 まで
診療時間終了までに診察可能な人数を超えた場合は、受付を切り上げる可能性もあります。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
デジスマアプリで予約を取る際にクレジットカードの情報は入れないで下さい。
- 予約時間は診療時間の確約ではなく目安の時間です。
- 急患や混雑状況により、お待たせすることがありますがご了承ください。
- 当院では、隔離室がないため、発熱に伴う皮疹がある場合(風疹や麻疹)などが疑われる患者さんは、
総合病院などの他医療機関の受診をお願い申し上げます。 - できるだけ、遅れのないように予定を組んでおりますが、やむをえない場合には、
診察が遅れることもありますのでご了承ください。 - 美容施術ご希望の方は、最初に医師の診察が必要です。
薬局・処方について
お薬は基本的に院外処方となっております。
混合軟膏の処方がある場合は、必ず院外処方になります。
同効薬や併用注意薬の内服を防ぐために、かかりつけ薬局をお持ちになることをお勧めします。
連携医療機関
高度の検査や入院治療が必要な場合、専門性を要すると判断した場合は
連携している地域の基幹病院・専門医療機関を適切にご紹介させていただきます。
診療に関する掲示事項
オンライン資格確認について
当院ではマイナンバーカードによるオンラインで資格確認に対応しております。
マイナンバーカードを健康保険証として利用いただくことで、患者さまの受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。また、「電子処方箋」及び「電子カルテ情報共有サービス」を導入し、医療DXに対応する体制も確保しております。なお、当院では厚生労働省の定めに基づき「医療情報取得加算/医療DX推進体制整備加算」を算定しております。質の高い医療の提供に努めておりますのでマイナンバーカードのご利用にご協力をお願いいたします。
一般名処方について
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。また、一般名処方を希望されない患者様につきましてはその旨をお伝えください。
時間外対応について
当院では、通院されている患者様に対して、診療時間外であっても電話等でのお問い合わせに対応できる体制を整えております。やむを得ない事由により対応できない場合は留守番電話にメッセージを録音ください。折り返しこちらからご連絡させて頂きます。(初診の方は対応できません)
※時間外対応加算の「時間外」とありますが、これは時間外のクリニックの体制に関する加算であり、
再診料を算定するすべての患者様が対象です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。